第一印象で判断?メラビアンの法則とは?

はーい!どーもー!こんにちは~!
2021年12月13日(月)晴れ
月曜日となり、また一週間が始まります。
週の始まりは、良いスタートが切れましたでしょうか?
休日を満喫された方は、まだ余韻に浸っていませんか?w

自分は結構浸っています!なかなか仕事がはかどりませんね!
ただ、いつまでも浸っていたらダラダラしてしまいますので、
程よく休憩中に浸りましょう!
さて、皆さんは初めて会う人にどんな印象を持たれたいですか?
大事な面接のとき、
ビジネスでプレゼンするとき、
接客するとき、
飲み会やお見合いのとき、
誰もが良い印象を与えたいですよね!
大事なシチュエーションがいっぱいあると思います。
そんなときの為に・・・
【メラビアンの法則】をご紹介します!
メラビアンの法則とは?
矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、
人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかを判断する
アルバート・メラビアンが行った実験です。
たとえば「好き」といいながらも怒ったような表情で声のトーンも低かったら、
相手は「本当は嫌いなのではないか」と受け取るのが一般的です。
「3Vの法則」または「7-38-55ルール」と呼ばれる心理学の法則

言語:7%
聴覚:38%
視覚:55%
コミュニケーションにも二種類あります!

⓵言語コミュニケーション
言葉のみ(メールや手紙など)
②非言語コミュニケーション
言葉以外(視覚・聴覚など)
結論
笑顔・聞きやすいトーン・伝わりやすい言葉
これらを意識して
大事な人に好印象を与えよう!!!!!
-
前の記事
コスパの良いファストファッション【もう悩まない】 2021.12.07
-
次の記事
日記・日誌の魅力!記憶を記録として残そう! 2021.12.14
コメントを書く