日記・日誌の魅力!記憶を記録として残そう!
- 2021.12.14
- 生活お役経ち情報

はーい!どーもー!こんにちは~!
2021年12月14日(火)雨
東京の空にもあられの様なものが降ってきました。
本格的の冬が始まりましたね。

寒くない格好をして風邪を引かないようにしましょう!
本日は【日記・日誌の魅力】です。

皆さんは日記・日誌をつけたことはありませんか?
僕は前職の時につけていました。
初めのころは、やはり面倒くさいと思っていました。
仕事の帰る前に書くので、パッパと書いて早く終わらそうと思っていました。
しかし、書かなくなってから気づく良い点がどんどん見つかりました!
そこで気づいた良い点を紹介していきます!
【日記・日誌の魅力】
・一日を振り返り、反省することができる。
・記憶が記録として残る。
・成長が感じられる。
・(上司や先輩に見せる場合)フィードバックが得られる。
これらのことが大きな魅力です!
【一日を振り返り、反省することができる。】
一日を振り返り、
あの時これを言っておけばよかったな・・
怒りっぽくなってたから今度は冷静になろう・・
こういう時間の使い方をすればよかったな・・

次回はこう直そうと思うことができます!!!
【記憶が記録に残る】
お客様の佐藤さんと折衝し、プレゼンで○○の場面で話が盛り上がった!
次回も○○の話をして距離を縮めていきます!

書かなければ思い出すしかありません!
【成長が感じられる】
あの時こう失敗した!あの場面で困った!
など記録として残っていれば、次回その状況が起きた時に
対策が考えられていると思います。
ふと昔の日記を見返してみたら、これもうできてた!と発見できるかも!

・【(上司や先輩に見せる場合)フィードバックが得られる】
こういう場面の時どのようにすればよいのか。
これはどういうことなのでしょうか。

日誌を上司や先輩に見せている場合、たいてい改善点を教えてくれます。
質問事項を書くことによってコミュニケーションもとれますし、
向上心があるのだと認めてくれるようになります。
【ポイント】
日誌や日記を書く場合は必ず見返すようにしましょう!
書いてそのままだと意味がありません。
【結論】
日誌・日記は自分を見つめ直す最高のツールです!
また、仕事以外のプライベートや家族のことなども記録しても
楽しい思い出として残しておくのもいいかもしれませんね!

-
前の記事
第一印象で判断?メラビアンの法則とは? 2021.12.13
-
次の記事
10代、20代から読む自己啓発本【初心者におすすめ】 2021.12.15
コメントを書く