10代、20代から読む自己啓発本【初心者におすすめ】
- 2021.12.15
- 本

はーい!どーもー!こんにちは~!
2021年12月15日(水)晴れ
昨日の井上尚弥選手の試合、やばかったです!!

アラン・ディパエン選手もかなり打たれ強く、なかなか倒れませんでしたね!
今までしっかりボクシングを見たことなかったのですが、
観ていてハラハラドキドキして初心者の僕でも楽しめた試合でした。
やっぱり、強い男の人ってかっこいいですよね~
これからも勝ち続けて欲しいです!
今日はおすすめの自己啓発本を紹介します!

自己啓発本といってもいろいろな種類があって
何から読み始めていいかわからないですよね。
また、活字を読むのが苦手な人は
分厚い本をとっても読む気にならないと思います。
そんな方にお勧めなのが・・・
【まんがでわかる7つの習慣】です!

タイトル通り漫画になっています。
そしてここ何年か自己啓発本の中でずっと本屋でも
おすすめし続けている有名な本です!
スティック・R・コヴィー が提唱した『7つの習慣』を解説しています。
小山鹿梨子さんが漫画を担当し、フランクリン・コヴィー・ジャパン監修の下、
宝島社より発行されました。
【7つの習慣の概要】
「個性主義」的なものではなく「人格主義」を説いているのが、
この本の非凡さをよく表しています。
「個性主義」なものはあくまで二次的なものであって、
まずは「人格」を磨かなければ真の成功は得られないと著者は説いています。
【7つの習慣とは?】
私的成功の習慣 「自立」することを目指すのです。

第1の習慣:主体的である
第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
第3の習慣:最優先事項を優先する
公的成功の習慣 「相互依存」の状態を作り出すスキルを磨きます。

第4の習慣:Win-Winを考える
第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣:シナジーをつくりだす
再新再生の習慣 成長の連続体へと導くのです 。

第7の習慣:刃を研ぐ
内容を全部書いてしまったら、ネタバレになってしまうので、
気になった方はぜひ本を読んでみてください!
【感想】
まず、非常に読みやすくわかりやすかったですね。
自分はこの本を読んだとき学生だったのですが、
通学の電車の中で一気に読むことができました!
また、読んでどんな状況でも実践できるなと思い、
接客業のアルバイトで生かすことができたかなと思っています。
さらに、学生だった僕からして早く社会人になって働きたいなと
思ったのを今思いだしました!
自分を変えてみたいっと思っている人にぜひ読んでもらい、
新しい明るい世界を見てもらいたいです!!

-
前の記事
日記・日誌の魅力!記憶を記録として残そう! 2021.12.14
-
次の記事
学生アルバイトおすすめ!洋服が好きな人はアパレルで決まり!! 2021.12.16
コメントを書く