【緊張しないための対策】那須川天心、武尊が激突「6・19」東京ドーム決戦 最前列チケットはなんと300万円

「6・19」東京ドームでの“世紀の一戦”、大会名は「THE MATCH 2022」に決定!!
キックボクシングの“神童”那須川天心と武尊が7日、都内で会見を行った。
「VVIP1列席 アリーナ1列」はなんと、300万円!!
「VVIP2列席 アリーナ2列」(200万円)、「VVIP 3列席 アリーナ3列」(100万円)、
「VIP席 アリーナ4~10列」(30万円)、「SRS席 アリーナ11~25列」(10万円)、
「RS席 アリーナ26~40列」(5万円)と続き、最低でも1万5000円という価格設定となっている。
だいぶ高額の価格設定ですね!
それほど価値のある大会だと思います。それにしても他のカードが気になりますね!
どっちが勝つかめっちゃ楽しみです!
今回は・・・
【緊張しないための対策】

緊張にもタイプが大きく分けて5つあります。
1)プライド型
人に良く思われたい、失敗したくない、自分の評価を気にして、悪い意味でのプライドが働いたとき、
それがうまいかなかったときの不安や恐怖から緊張状態になると言われています。
人前で話すときに緊張する人は、人目を気にしたり、
完璧にやろうと思いすぎてしまうプライド型が多いのでしょう。
2)コンプレックス型
試験のとき、まわりの子がみんな頭良さそうに見える、
自分の学校より偏差値が高い高校の制服を着ている子がいるなど、他人と比較したり、
自分がコンプレックスに感じる部分がでてきてしまうと萎縮します。
面接官の先生が偉い人たちに思える場合も同様に、サルとライオンの関係になって、緊張してしまうのです。
3)トラウマ型
小学校のクラスで発表したときに失敗して笑われた、高校受験でお腹が痛くなって不合格だった、
など過去のトラウマを抱えている人は、本番に弱いと思い込んだり、
人前に立つことがとにかく怖くて、反射的に不安になってしまう場合があります。
4)準備不足型
準備不足には2パターンあり、1つは自業自得。
もうちょっと準備しておけばよかったのに、
これくらいで大丈夫かと思って十分な準備をしなかった場合、
予想外の事が起きると、どうしよう、ダメかもしれないと不安になってしまうことがあります。
もう1つは、人前で即興でやらなければいけないなど、準備しようがない場合も、
緊張につながると言われています。
5)未経験型
まったく未体験のこと、経験が浅いことには、動物の本能で、ここは安全なのか、
この人は大丈夫なのかがわかるまで緊張してしまうことがあります。
では実際緊張を抑えるにはどうしたらいいでしょうか?
⓵深呼吸
我に戻り、冷静に深呼吸をするとよい!平常心を取り戻そう!
②身体を動かす
身体がガッチガチになっているとリラックスできてません。手、肩を動かそう!
③音楽を聴く
いつも聞いてる好きな曲で落ち着かせよう!
④楽しいことをしてる時を思い出そう
いったん気を紛らわすために他のことを考えよう!
⑤モチベーションを高めて元気を出す
笑顔でハイテンションにして自分の気分を高めよう!
いかがでしたでしょうか?
学校での人前でしゃべるときや仕事での大事なプレゼンなど
人によって緊張する場は違うでしょう。
緊張は自分が勝手に作り込んでいるだけなので、
もうちょっと冷静に自分をコントロールしましょう。
たいして自分のことを見ていないだろう、、気持ちが届けばいいや、、と
軽い感じで考えるのもいいでしょう。
そんな緊張のできる場面に居れることが自分を強くさせます。
自信をもって乗り越えていきましょう!!

-
前の記事
【日本一○○なもの】を紹介!「まさか沖縄に」国内で初、西表島で発見「世界一長い貝」エントツガイ 1.5m超しました! 2022.04.08
-
次の記事
2022年【桜花賞】牝馬三冠の初戦を勝つのはどの馬!?枠順確定で過去データと照らし合わせて導き出した本命馬! 2022.04.10
コメントを書く