【熟年離婚の原因と対策】落語家ヨネスケさんは今…2015年に離婚し1人暮らし「結婚はもういい!」

はーい!どーもー!こんにちは~!
2022年5月23日(月)晴れ
落語家ヨネスケさんは今…2015年に離婚し1人暮らし「結婚はもういい!」
74歳のヨネスケさん、今はYouTubeで「落語家と晩ご飯」のチャンネルで活躍しています!
お子さんもすでに結婚し、お孫さんもいるそうです。
しかし、お孫さんはいるとはいえ、74歳で一人はさみしさがありますね。
空いた時間には、ウォーキングをしているそうですが、昨年肺炎で入院をしていました。
健康には気を付けて、お子さん、お孫さんのためにも元気にいて欲しいです。
今回は・・・
【熟年離婚の原因と対策】
コロナ禍にになり、熟年離婚が非常に増えていきました。
その原因として大きく上げられるのが、”家での過ごし方”です!
緊急事態宣言が解除されたからとはいえ、
在宅勤務が増えたり、家での生活が増えたりと、自宅で過ごす生活に慣れてきていますよね!
そこで目立ってきているのが、お互いの本音が明るみになってきました。
顔を合わす時間が増え、価値観の違いが気になるようになっています!
それを理由に熟年離婚、いわゆるコロナ離婚が増えました。
ではどのようなことをすれば、このコロナ離婚を回避できるでしょうか?
⓵なるべく同じ空間に居ないようにする

常に一緒の空間にいると気になってしまいます。
他の部屋で自分の時間を利用するようにしましょう!
②家事の手伝いをしよう

普段やっていなかったことなら、逆に感謝され、仲が深まるでしょう!
率先して家族のことを行いましょう!
③夫婦、家族で出かけよう

マンネリした生活をするので、イライラしたり、不満に思ったりしてしまいます。
たまには、気分転換に出かけて、リフレッシュしましょう!
いかがでしたか?
どうしてもずっと一緒にいると、嫌な部分が目立ってきてしまいます。
しかし、いなくなってから気づいても遅いので、
結婚当初を思い出し、このタイミングを気に、
また夫婦仲を取り戻してみてはいかがでしょうか?

-
前の記事
【親の介護の心構え】松嶋尚美さん、 母と約30年ぶりの同居で突然介護が始まった 2022.05.22
-
次の記事
【結婚の決め手は】ノブコブ徳井さん 再婚していた、お相手は一般女性で今年春ごろ 「事実です」吉本も認める 2022.05.24
コメントを書く