【自分を知るには?】就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう、「学生時代に力を入れたこと」に囚われる人々の呪縛

はーい!どーもー!こんにちは~!
2022年6月21日(火)曇り
新型コロナウイルスショック以降、このような報道をよく目にする。
「ガクチカ」とは就活の選考でよく質問される「学生時代に力を入れたこと」の略だ。
感染症対策のために、大学生活の自由度が制限される中、
就活で自分をアピールするガクチカがなく、就活生が困っているという問題である。
確かに今の時代の大学生は、リモート授業ばかりで、
これといった学生時代に力を入れたことに戸惑うでしょうね。
ネットビジネスにおいては、パソコンを触っていたといえば、
評価が上がりそうな気がしますが。。。
面接では、話せる力も十分見ています。
学生生活でも、アルバイトでもコロナ化で直接人と話す場面も少なかったでしょうね。
今の就活生は、なかなか厳しいと思いますが、
このSNS時代の最前線にいた方たちなので
TikTokやYouTubeなどの表現力を生かして、就活に打ち勝ってもらいたいです。
今回は・・・
【自分を知るには?】
就活でもよくやるのが自己分析ですね。
とはいえ、自分の教科書はありません。
では、どのように自分を知ることができるでしょうか?
⓵自分が大切にしていることは?

ここだけは譲らないことや慎重にしてきたこと、
時間を費やしてきたこと等、大切にしてきたことを洗い出してください。
②夢リスト100を書いてみる

自分がどうなりたいか。叶えたいこと。欲しいもの。
すべて書き出し、どうすればその夢にたどり着けるかを考えてみよう。
自分がどうありたいのかがわかります。
③仲の良い人に自分はどんな性格かを聞いてみる

自分ではわからないことが知れます。
客観的な意見が聞けるので、普段当たり前にしていた行動ですら、
他の人にはできない特徴かもしれません。
いかがでしたでしょうか?
心の底から自分に問いかけてみてください。
時間は流れています。目の前のことに精一杯になり、
本来の自分に気づいていない人が大半でしょう。
しっかり自分と見つめ合い、進むべき道を見つけましょう。
ひまわりさんのアファメーション・やる気、モチベーション、生きる気力-
前の記事
【手軽にできるストレス発散方法】育休で「職場に戻る場所は…」 見落とされる父親の“産後うつ” 2022.06.21
-
次の記事
【協調性を発揮するには】King & Prince “全員で決める”「誰かひとりでも不満を抱くような進み方はしない」 2022.06.22
コメントを書く