【協調性を発揮するには】King & Prince “全員で決める”「誰かひとりでも不満を抱くような進み方はしない」
- 2022.06.22
- 未分類
- king&prince, 協調性, チームワーク

はーい!どーもー!こんにちは~!
2022年6月22日(水)曇り
自分たちで考え、話し合い、全員が納得する道を探して進む。
ほかの誰でもなく「自分たちで選び決断すること」を大切にしてきた。
5人が歩んだ“選択”の歴史、そして、ものごとを選ぶ時に大切にしていること、
King & Princeが選んだ自分たちらしい歩み方と美学。
仲間意識が感じられますね。
みんなを信用しているからこそ、きっちり相談ができるんでしょう!
これからも5人で頑張ってほしいです。
今回は・・・
目次
【協調性を発揮するには】

団体行動ではチームがまとまらなくてはなりません。
誰か一人でも欠けると最大限の強さを発揮できません。
ではどのようにしたら協調性を発揮することができるでしょうか?
①まずは自分がどうありたいかイメージする
何を成し遂げるにも自分はどのポジションでどの役割を果たせばよいのか
理解する!自分の目標を決めよう。
②相手に関心を持ち、相手の状況をイメージする
相手も知らなくてはなりません。相手の立場も把握しておこう。
③相手との対話の機会を大切にする
コミュニケーションは大事です。仲を深めよう。
④相手と自分の、「今後どうしていきたいか」のイメージを共に創る
同じ目標なら同じ方向を向かなければなりません。
イメージを共にし、そのために対策を考え、突き進もう。
いかがでしたでしょうか?
協調性は、一つ一つが大きなものになり
発揮されます。意見が割れたりと、難しい場面もあると思いますが、
気持ちを一つにすることが大事です。
自分の色も出しつつ、チームの色が出るといいですね!
前田幸長の強豪チームの作り方-
前の記事
【自分を知るには?】就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう、「学生時代に力を入れたこと」に囚われる人々の呪縛 2022.06.21
-
次の記事
【人見知りを克服するには】若槻千夏さん、実は人見知り…「話しかけられて行きたくないのにトイレ行っちゃった」 2022.06.23
コメントを書く