★あなたは相手にどう思われたい?★好印象の話し方でイメージアップしよう!

★あなたは相手にどう思われたい?★好印象の話し方でイメージアップしよう!

こんにちは~!シンシンです!

コロナ禍になり、さらにSNSが発達して、直接会って話すという事が少なくなりました。

また、マスクもしているので人の表情もわかりにくくなっています。

コミュニケーションで一番距離を縮めるには、やはり直接会って話すことでしょう。

ビジネスにおいてコミュニケーションは、成果を上げるために必要不可欠です。

それは社内においてもお得意先にとっても非常に大切です。

しかし、相手に良い印象を与えるためには、ただ話すだけでは相手の頭の中に残りません。

では、どういったことを意識すれば、相手に良い印象を与えることができるでしょうか。

そもそも相手に印象を与えられなかった時どんなことが起きていたでしょうか。

自分の表情が暗かった

・小さな声で話してしまった

・用件だけを伝えてしまった

緊張してカタコトになってしまった

こんな理由があげられると思います。

ビジネスにおいてこのようなことがあると、成果を上げることがなかなかできないでしょう。

また、プライベートで新しい交友関係や恋人探しだとすると距離は縮まることはないと思います。

このようなことが今後起こらないように

【相手に好印象を与える方法】

を紹介していきます!

⓵プラスな言葉を使う

ポジティブな言葉を使う事によってその場が明るくなります。

「今日は寒いね~」と「今日は寒いけど晴れて良かったね~」

プラスの言葉で締めることによって暗い感情が残らなくなります。

ビジネスにおいては相手が最後得するようなことを持っていきましょう。

ネガティブの人と思われるより、ポジティブに思われたいですよね。

②自分の気持ちを添える

用件だけを伝えるのはロボットでもできます。

自分の感情を伝えることで自分の本気度がわかります。

感情を伝えるという事は個性が出ます。

プレゼンするときは機能の説明ではなく、自分の感想も伝えるようにしましょう。

③相手の名前を頻繁に呼ぶ

相手に名前を覚えてもらえたら嬉しいです。

自分の存在を認識してくれたと安心します。

名前を呼ばれると反応してしまいますよね。

呼びすぎるとなれなれしくなってしまうので適度の回数で呼びましょう。

④オウム返しをする

相手の言葉を繰り返すことによって

自分が相手の話を聞いてますという事を示せます。

話してる側も聞いてくれてると安心することができ、ホッとするでしょう。

受け入れられているという感覚になります。

⑤相手に合わせる

声のトーンやスピード、感情、テンションを相手に合わせましょう。

同じにすることで親近感が湧きます。

相手は初対面だとまだ心を開きません。

合わせることによってだんだん心を開いてくれるようになり、

話しも深い話までできるようになります。

さあいかがでしたでしょうか?

人見知りの人やコミュニケーションが苦手な人は無理にしなくてもいいですが、

ちょっとした意識を変えるだけで相手に与える印象ががらりと変わります。

コミュニケーション能力がつくとおのずと、協力してくれたり助けてくれたりと良いことが増えるでしょう。

話すコツとしても自分の話ばかりではなく、

相手の話もしっかり聞いて、お互いが良い気持ちになるような話をしましょう。

コミュニケーションを通してもっと世の中の笑顔が増えたら日本も明るくなります。

【好印象の話し方】ぜひ使ってみてください!