▲身体が冷えて困っていませんか?▲【冷え性対策で心も体も温めよう】

こんにちは~!シンシンです。
季節も秋となり肌寒くなってきましたね。
服装も半袖から長袖に変わり、寒さを感じられるようになってきました。
寒くなり、体にも変化が起こり、冷たくなってきました。
冷え性の人は、体が冷え、気になってしょうがなくなっているでしょう。
私もそのうちの一人です。
冷え性になると、体がが冷たくて、集中力を低下させます。
温めても体の内側から冷え、どうしようもありません。
ストレスを抱えている人が多くいると思います。
そこで冷え性の人の為に改善策を紹介していきます!
少しでも役に立つ情報を提供していきますので、
どうぞ、よろしくお願いします。
そもそもなぜ、体が冷えてしまうのでしょう?
原因を探ってみましょう!
・ホルモンバランスの乱れ
・筋肉量が少ない
・血行が悪い
・運動不足
・冷たいもののとりすぎ
こういった理由があげられると思います
ではどのような対策をすれば冷え性を改善できるでしょうか?
【冷え性対策】
⓵体を冷やさない格好をする

まずは自分で体を冷やさない格好を選ぶことです。
肌が出ていると外気に触れ、直接冷やしてしまうので、
温かくなる格好を心掛けましょう!
・上着を常備する
・肌の露出を避ける
・常に温かい格好を
②適度な運動とストレッチをする

筋肉がついていないから体が冷えてしまいます。
体を動かすことによって温めましょう。
また、筋肉をつけることで体に厚みを持たせよう。
運動後にストレッチ、お風呂上りにはマッサージをして体をほぐしましょう。
・筋肉をつける
・お風呂上りにストレッチ
・適度な運動
③湯舟に浸かる

シャワーだけでは体は温まりません。
体の内側から温めることで冷えない身体を作ります。
半身浴でもいいので、汗をかくくらい入浴しましょう。
湯舟に浸かることで血行を良くします。
・半身浴
・血行が良くなる
・汗をかくくらい
④温かい食べ物、飲み物を摂取する

冷たいものばかり体に入れていませんか?
発酵食品を積極的に取り入れると効果的です。
また、バランスの取れた食事をとるようにしましょう。
・発酵食品を食べる
・バランスの良い食事
・冷たいものはできるだけ控える
⑤靴下を履く

足から冷えてくる人が多いでしょう。
寝るときにも靴下を履き、温めましょう。
足を冷やさないグッズがたくさんあります。
ネットでも専用の温めるグッズが売っているので探してみよう!
・靴下
・つま先から
・冷え性グッズ
いかがでしたでしょうか?
これからどんどん寒くなってきますので、
冷え性を乗り越えて、ストレスなく過ごしていきましょう!
まとめ
⓵体を冷やさない格好をする
②適度な運動とストレッチをする
③湯舟に浸かる
④温かい食べ物、飲み物を摂取する
⑤靴下を履く
-
前の記事
三連休のお出かけはここで決まり♪【秋のおすすめお出かけスポット~関東版~】 2022.09.22
-
次の記事
★休みの日には家の片づけをしよう!★【整理整頓のコツは?】 2022.09.24
コメントを書く