「お酒のやめられない原因と対策」

こんにちは~!お酒を飲みすぎた次の日には「一生飲まない」と決めたのに
夕方にはもう飲んでるシンシンです!
お酒を飲む人と飲まない人の違いをよく考えます。
飲む人は、その場の雰囲気が好きな人か食にこだわりがある人です。
飲まない人は、シンプルに飲めない人と自分にストイックな人だと思います。
お酒を飲まない人生を選択すると違う世界が見れる気がします。
想像ですが、夜は短くなり、朝から行動をするでしょう。
人との関わりも減るが、自分の時間を大切にでき、健康な生活が送れる!
そんな世界を妄想しながら今晩もお酒を飲んでしまうでしょう。
今回は、
「お酒のやめられない原因と対策」
こちらについて紹介していきます!
なぜお酒がやめられないのかを考えてみます。
・身の回りに飲酒の誘惑が多い
・酔っぱらって現実逃避したい
・お酒を飲むのがルーティン化している
こんな理由があげられるのではないでしょうか
こういったことに打ち勝てるような対策を紹介していきます!
①身の回りに飲酒の誘惑が多い
断る理由を考えなくてはなりません。
そんな時は・・・
「医者から止められている」
「先約がはいっている」
「今日は体調が悪い」
こういった理由で断りましょう。
周りの目線は気にする必要はありません。自分の身体と時間は自分で守りましょう。
断るのができないのなら、一生やめることができません。

②酔っぱらって現実逃避したい
お酒以外にも楽しいことはいっぱいあります
仕事で嫌なことがあったから飲むのではなく、
嫌なことがあったら、
「運動」「カラオケ」「温泉」「人に全部吐き出す」
お酒以外にも発散できる場所はいくらでもあります。
お酒に逃げないで、自分が夢中になることを見つけてください!

③お酒を飲むのがルーティン化している
お酒が飲むことが習慣となったら体に大きな負担を与えることになります。
お酒を飲まないと眠れない人もいるでしょう。
お酒を飲むことが習慣化できるのなら他の事も習慣にできるはず!
一番は運動でしょう!体を疲れさせて寝ましょう。
次の日体がスッキリして健康でいることが一番幸せじゃないですか?

まとめ
いかがでしたでしょうか
大事なのはお酒を飲む「代わり」を見つけることです。
ノンアルコールにする。趣味をやる。
飲まなければ成功なのです!あなたの勝ち!自分に暗示をかけよう。
-
前の記事
ハロウィンのプレゼントは何にする?サプライズでアッと驚かせよう!! 2022.10.13
-
次の記事
【2022年おすすめ秋の味覚3選】 2022.10.18
コメントを書く