【2022年おすすめ秋の味覚3選】

こんにちは~!シンシンです!
涼しい日が続くと夏が恋しくなってきます。
エアコンをつける必要がなくなり、体温調節は服装によって定められてきました。
風邪を引かないように温かい格好をしていきましょう!
秋といえば食欲の秋ですね!秋の味覚といえばどんなものを浮かべますか?
今回は、秋に食べて欲しいおすすめの食材を紹介していきたいと思います!
食材といってもただ味わってもらうのではなく、
体に優しい食材を紹介して皆さんに健康になってもらいたいと思います!
それではご紹介していきます!
【2022年おすすめ秋の味覚3選】
①ブドウ

種類が豊富で、緑や赤、紫と色とりどりに並ぶ綺麗なつぶつぶ。まるで宝石のようで目にも鮮やか!
ぶどうは見た目に美しいだけではなく、1粒1粒に体喜ぶ栄養がぎっしりしてるのです!
アンチエイジングに疲れ目対策、生活習慣病予防と、 様々な健康効果が期待できる嬉しいフルーツなのです!
・ぶどう特有の強い甘みが「疲労回復」に効く
・不足しがちな栄養が補え「代謝UP」に役立つ
・有機酸が「腸内環境」を良好に導く
・レスベラトロールが「美肌」に導く
・ポリフェノールで「アンチエイジング」「生活習慣予防」
②さんま

秋の味覚「さんま」で健康と美容をプラス!
新陳代謝を促し肌のターンオーバーを正常に戻す助けをしてくれる期待ができアンチエイジングにも効果的!
「DHA」は脳の発達維持や善玉コレステロールを増や働きを担い、良質のタンパク質は免疫力アップのサポートも
必須アミノ酸や鉄分、ビタミンも豊富なため、コラーゲンの合成を促す働きや血流促進効果が期待できる必須脂肪酸も豊富です。
・アンチエイジングにも効果的
・免疫力アップのサポート
・血流促進効果
③さつまいも

さつまいもは食物繊維やビタミン、ミネラルなど、体内で不足しやすい栄養素を含んでいるので、
健康的な食生活をサポートしてくれる食材。
さつまいもは水分が少ないという性質から100gあたりのエネルギー量が高いのですが、
脂質は少ないので、その点は安心できるポイントといえる。
・便通改善
・コレステロールの吸収を抑える
・血糖値の急上昇を抑える
まとめ
いかがでしたでしょうか?
食べすぎには注意して、秋の味覚をたくさん味わい、
健康な身体を手に入れましょう!あくまでも食べ過ぎ注意で!
-
前の記事
「お酒のやめられない原因と対策」 2022.10.14
-
次の記事
食欲の秋♪食べ過ぎていませんか?そんなときは出かけよう!【休日に出かけたい紅葉が見えるスポット】 2022.10.19
コメントを書く