心のケアはできていますか?【スマホやSNSとの距離を置くメリット】

心のケアはできていますか?【スマホやSNSとの距離を置くメリット】

こんにちは~!シンシンです!

皆さんは毎日スマホを使っていますか?

おそらく時間が空けばスマホをチェックするのが日常になっているでしょう。

スマホを見ると世の中の流れがわかり、情報を入手するのにはとても便利なツールになっていると思います。

しかし、SNSを開けば、人と関わることが多くなり、楽しいやり取りができる反面、誹謗中傷などの見たくもない

言葉を見てしまう場面もあるかと思います。

SNSに依存しているとそういった自分にとって悪い情報も入手してしまい、

メンタルを弱らせてしまう事もあるでしょう。

そこで、今話題になっていることが週1で心のケアをすることです。

スマホやSNSと距離を置くことで心をリフレッシュさせましょう!

今回は、

【スマホやSNSとの距離を置くメリット】

を紹介していきます。

⓵目元がスッキリする!

スマホを長い時間見ていると目が疲れていきます。

その時間がないだけで、目の疲れもなくなり、スッキリした感じを味わえます。

普段どれだけスマホを触っているかがわかります。

②視野が広がりアイディアが浮かぶ

スマホを見ていると自分の周りの情報ばかり気にしてしまうので、自分のことを考える時間が減ります。

目の前の物事をしっかり考えることができるようになり、自分の時間を大切にできます。

広がっている世界はスマホではなく、目の前の現実社会です。

③時間の無駄を削減

TikTokやYoutube見始めたら止まらなくなっていませんか?

その時間は癒されているかもしれませんが、他に有効に使える時間があると思います。

趣味や勉強、もっと自分の時間を使ってみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スマホには楽しいツールがたくさんあります。

しかし、SNSで会話するより表情をみて会話したり、

人と直接触れ合ったりする方がいろいろ経験できるかと思います。

人との交流を増やし、画面上で笑うのではなく、実際の場で笑いが増えて欲しい!