【晴れ晴れとした心で毎日を過ごすためコツ】

こんにちは~!シンシンです!
昨日はハロウィンで盛り上がったようですね。
ニュースでは外国人の方がコスプレして盛り上がっているのを見ました。
外国の方も楽しめる国でありたいですね。
ウクライナとロシアの戦争はまだ終わりませんが、世界平和が訪れる日を願っています。
秋が深まり、本格的な冬が近づいてきました。何となく気持ちが乗らない、
気分が晴れないという方も多いのではないでしょうか?
「五月病」という言葉はよく知られていますが、実は秋から冬も心の健康に注意が必要な時期です。
今回は、季節の変化に合わせて心のコンディションを整え、
【晴れ晴れとした心で毎日を過ごすためコツ】
を紹介します。

【心のバランスの崩れのチェック】
・日照時間が短くなると 心や体にも変化が起こる
・体内時計の乱れも メンタル不調の原因に
・日光を取り入れて 体内時計を整えよう
・食生活に気をつけてセロトニンを増やそう
・まずストレスを自覚し考え方の癖を見直そう
セルフケアのヒント
⓵体を温めよう
秋は日中と朝晩の気温差が大きく、体を冷やしてしまうと自律神経に影響して気持ちも落ち込みがちになります。
食べ物、入浴、服装などで体を温めましょう。
②オフタイムをつくろう
忙しい中でも心を解き放ち、リラックスできる時間を意識的につくりましょう。
趣味、運動、おしゃべり、何もしないなど。イベントも詰め込み過ぎはNGです。
③メディカルハーブを活用しよう
メンタルケアはハーブの得意分野。
心身の両面に穏やかに働きかけて疲れた心を癒やし、バランスを整えてくれます。
ハーブティー、アロマセラピーなどいろいろなかたちで日常生活に取り入れましょう。
日中に疲れを感じた時にはリフレッシュ系のハーブ(ペパーミントやレモングラスなど)
夜のくつろぎタイムにはリラックス系のハーブ(リンデン、ジャーマンカモミールなど)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
なにより健康が一番大事ですね。心と身体を大切に自己管理し、
毎日が晴れ晴れする生活をお過ごしください!
-
前の記事
仕事で最高のパフォーマンスができていますか?実は昼寝が重要なんです!【昼寝で得られる効果とは?】 2022.10.31
-
次の記事
仕事はプロとしての自覚はありますか?【プロ意識がある社会人の行動とは】 2022.11.02
コメントを書く